プラスチックから溶け出す有害物質 オンラインセミナーのお知らせ
開催日:2025年11月21日
プラスチックから溶け出す有害物質
どんな影響があるのか、私たちにできることは?
わたしたちは、日々、プラスチックのお世話になってますね。これらのプラスチックには、化学物質が多く含まれています。(種類は、13,000以上)
中には、有害性の高いものも!
その有害物質が、プラスチックから溶け出しているようです。
ということは……水にも?空気にも?食べ物にも?…身体の中にも?
今回は、最新の研究報告も含めて詳しいお話を聞くことができる絶好のチャンスです!
PFAS(有機フッ素化合物)についても!
ぜひご一緒に!
講 師:NPO法人ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事
水野 玲子さん
日 時:2025年11月21日(金) 19:30~21:00
参 加:オンラインのみ(申込受付後、zoom情報をお知らせします)
参加費 :無料
参加対象:組合員のみ
申込締切:2025年11月14日(金)
講師 水野玲子さんのプロフィール
・NPO法人ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議理事
・サイエンスライター
・「子どもケミネット」(有害な化学物質から子どもを守るネットワーク)の世話人
著書に
『プラスチックの逆襲』(高文研)
『新農薬ネオニコチノイドが日本を脅かす』(七つ森書館)
『知らずに食べていませんか?ネオニコチノイド』(高文研)
『知ってびっくり 子どもの脳に有害な化学物質のお話』(食べ物通信社)
『身の回りにある有害物質とうまく付き合いたいです』(食べ物通信社)
『香害は公害』(ジャパンマシニスト社) など
月刊誌『食べもの通信』に2013年より連載
お問い合わせ
生活クラブ群馬
TEL 0270-30-6811 (受付時間 月~金10:00~17:00)
FAX 0270-30-6812
E-Mail:GUNMA@s-club.coop
LINE:@yew0140y